一覧に戻る

スタッフブログ トータルコストで考える

こんにちは。

蒸し暑い日が続くようになり、毎日水分の摂取量が多くなっている野島です。

まだまだ夏の序盤なのでしょうが、もう夏の洗礼を受けている感じがします。

 

先日トラック業界で大手同士の合併のニュースを目にしたのですが、その時に以前知人と話していた「マイクロバス」の話を思い出しました。
知人曰く新車で購入した時は、どのメーカーのバスも大差なく、しばらくは問題なく使えるそうです。
しかし数年経つとあるメーカーのバスは故障が増える傾向があるらしく、その点を業界の人はみんな知っているそうです。
だからこそ最初の購入費用が多少高くても、後々壊れにくいメーカーのバスを選ぶとのことでした。

結果として修理費や手間を含めたトータルコストでは安く済むし、何より動かないことによる売り上げ減少が減るとのことでした。

 

・トータルコストで考える

これを聞きながら、「これは住宅にもまったく同じことが言えるな」と感じたものです。
住宅でも、初期費用が安い会社はたくさんあります。

当然断熱とかは違うので最初から差はありますが、住宅の痛み方のスピードも異なるという感覚が自分にはあります。
そして初期費用が安い会社がアフターメンテナンスをしっかりやっているかというと、今まで自分は聞いたことはありません。

 

逆に私たちのように長く家に責任を持つ姿勢の会社は、最初の見積りは高く見える場合があります。

でもそれは長く快適に安全に暮らしていただくために必要なコストであり、結果としてトータルではコストパフォーマンスが良い家になると思っています。
実際社歴の長い住宅会社が生き残っているのは、そうした「トータルで見た価値」がきちんとお客様に評価されてきたからだと自分は思います。

 

マイクロバスでも住宅でも、購入時の価格だけでなく、その後まで想像することがとても大切だと思います。
ぜひ長い目で見た価値を考えていただけたら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

~NOJIMAの紡ぎ繋ぐプロジェクト~
野島建設株式会社 社長 野島比呂司

 

野島建設 YouTubeチャンネル↓

https://www.youtube.com/channel/UC8SrIw-v-S3d1F0ZXz_P0A?view_as=subscriber

野島建設HP https://nojima-k.jp/

野島建設TEL 0765-24-6330

野島建設住所 937-0806 富山県魚津市友道390-1

一覧に戻る