スタッフブログ 不安が多い大阪万博
2025年04月12日
こんにちは。
魚津から富山湾越しに能登半島が見えるのですが、一年前能登で仮設住宅の工事をやっていたことを思い出しました。
一年経過しましたが、最近でも復興住宅の工事をしているような話もありますし、いつになったら落ち着く日が来るのだろうと思って心配をしています。
大阪・関西万博(2025年)が始まり、ニュースやSNSなどで情報を見かけることが増えてきました。
会場となる夢洲(ゆめしま)では、まだパビリオンの建設が完成していないという暗いニュースが多いですが、開催に向けて頑張ってほしいものです。
今回の万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。
そのテーマにふさわしく、最先端の技術や環境配慮を取り入れた建築物や展示が数多く登場するそうです。
特に建築の観点では、木造の巨大パビリオンや、再生素材を活用した構造物など、挑戦的で魅力的な設計が多く発表されています。
建築に携わる者として、こうした創造性あふれる構造を見ることができるのは大きな刺激になりますし、時間が合えばぜひ現地で実際に体感してみたいと思っています。
・不安が多い大阪万博
一方では不安な話題も少なくありません。
構造体の腐食といった建設中のトラブルが報道されたり、当初の見込みを下回るチケット販売状況など、開催をめぐる課題も山積しています。
建設費の高騰や準備の遅れなども指摘されており、全体としてスムーズに進行しているとは言い難い状況です。
しかしながら万博というのは単なるイベントではなく、未来への投資でもあります。
過去の大阪万博も、開催当初はさまざまな懸念があったものの、結果的には日本の成長と技術力を世界に示すきっかけとなり、今でも多くの人の記憶に残る大成功となりました。
今回の万博もさまざまな困難を乗り越えて、「開催して良かった」「未来が楽しみになった」と感じられるイベントになることを、日本国民としても、建築関係者としても心から願っています。
もし自分も足を運ぶ機会があれば、またこちらで内容をお伝えできればと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
~NOJIMAの紡ぎ繋ぐプロジェクト~
野島建設株式会社 社長 野島比呂司
野島建設 YouTubeチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UC8SrIw-v-S3d1F0ZXz_P0A?view_as=subscriber
野島建設HP https://nojima-k.jp/
野島建設TEL 0765-24-6330
野島建設住所 937-0806 富山県魚津市友道390-1